
ブログのアクセス数を見て落ち込んだ・・・
アクセス数を気にしない方法ってあるの?
ブログのアクセス数を気にしていませんか?
『アクセス数を見なければいい』なんて言われても、気になって見ちゃいますよね。
実は、ブログのアクセス数を気にしない方法があります。
あるいは、こう言った方が正しいかもしれません。
この記事では、あなたがアクセス数を見て一喜一憂しないためのお話をします。
この記事を最後まで読めば、アクセス数を気にしてブログを挫折することがなくなります。
ブログのアクセス数を気にしないなんて無理
『ブログのアクセス数は気にしないでください』
そんな風に言われても・・・
アクセス数を気にしないなんて、無理な話ですよね。

実は、ブログのアクセス数が気になるのには理由があります。
つまり、自分の成長やブログの変化を、『アクセス数』という数値で客観的に評価したいわけです。
「アクセス数が減った」→何か改善点があるはず。
あなたは無意識に、そう考えています。
だから、ブログのアクセス数を見ると一喜一憂するんですね。

ここまでの話を聞くと、こう思うかもしれません。
一見、アクセス数を気にするのは意味があるように思えます。
しかし、それは大きな勘違い。
アクセス数を気にすると、ブログを挫折する原因になってしまいます。

どうしてアクセス数を気にすると挫折しちゃうの?
ブログのアクセス数は気にしない方がいい
ブログのアクセス数を気にしないなんて無理!
気持ちはよくわかります。
ですが、話を前提からひっくり返す恐ろしい事実があります。
それは・・・
なんと、あなたが見ているアクセス数は、何の参考にもなりません。

理由はこんな感じ、
・今の記事が読まれ始めるのは数ヶ月後
・ブログ初期のアクセス数は、ただの運。
当ブログ『続けるくん』も、最初の3ヶ月は1日1pvあればいい方でした。
ぶっちゃけ、ブログ初期のアクセス数なんて、ただの運です。
本来なら、全く気にする必要はありません。
それなのに、『アクセス数=自分の成長やブログの変化』だと勘違いしてしまう。
・アクセス数が減った→ブログに価値がない
このような勘違いが原因で、ブログ初心者は挫折してしまいます。

ブログのアクセス数を気にしない方法はあるの?
ブログのアクセス数を気にしない方法
ブログのアクセス数を気にしない方法。
それは、「アクセス数は何の参考にもならない」と体感すること。
この記事を読んだあなたは、こう感じているはずです。
・アクセス数を見て一喜一憂するのは、ただの勘違いなのか?
まだ確信は持てません。
「もうアクセス数は気にしない!」とはなりませんよね。
ですが、あなたの中に『アクセス数は参考にならない』という1つの仮説が生まれたと思います。
この仮説を検証するつもりで、今後はアクセス数を見るようにしてみましょう。
・記事の質が上がったのに、アクセス数が減った
・何も更新していないのに、アクセス数が増えた
・アクセス数を見ても、ますます混乱するだけ
こんな気付きがあるはずです。

アクセス数の増減を分析しても、何もわからない。
それどころか、アクセス数がデタラメに変動している事実に気付くはずです。
これが、「アクセス数は参考にならない」と体感した状態。
ここまで来てようやく、
・『アクセス数=自分の成長やブログの変化』ではない
・アクセス数を見て一喜一憂するのは、全て勘違い
といった事が理解できます。

『アクセス数は参考にならない』という仮説を立て、アクセス数を分析してみる。
そして、アクセス数からは何も学べないことに気付く。
こういう経験をすることで、あなたがアクセス数を気にすることはなくなります。
ブログのアクセス数を気にしない方法:まとめ
この記事では、ブログのアクセス数を気にしない方法をお話しました。
②アクセス数を見ても、自分の成長やブログの変化は一切わからない
③『アクセス数は参考にならない』と体感することで、ブログのアクセス数が気にならなくなる。
そんなお話でした。
勘違いでブログを挫折するのはもったいないですよね。
これを意識して、アクセス数を見るようにしてください。
今まで気にしていたアクセス数が、『実は意味不明な動きをしている』ことに気付くはずですよ。
コメント