
ブログが楽しくないと続けられない・・・
『ブログの楽しみ方』を知りたいな。
ブログの楽しみ方がわからず、悩んでいませんか?
いくら稼ぐためとは言え、楽しくないと続けられませんよね。
この記事では、ブログの楽しみ方を3パターン紹介します。
これから紹介する方法を実践したことで、僕はブログを楽しみながら、8ヶ月目を迎えることができました。
この記事を最後まで読めば、あなたもブログを楽しみながら続けることができます。
ブログの楽しみ方①作業時間を楽しむ
『ブログの楽しみ方3選』
1つ目の楽しみ方は、ブログの作業時間を楽しむというもの。
あなたはこの2つの作業環境のうち、どちらが楽しいと思いますか?
②好きな飲み物が用意されており、お菓子を食べてもいい

やっぱり、飲み物と食べ物があった方が楽しいですよね。
これをブログでやりましょう、というお話です。
例えば、
・チョコレートを食べながら作業する

何だか、楽しそうではありませんか?
これが、ブログの作業時間を楽しむ方法です。
ちなみに、「コーヒー&チョコレート」の組み合わせには以下の効果もあります。
チョコレート:脳のエネルギー源となる糖分を補充
こうした理由もあり、僕はいつもコーヒーを飲み、たまにチョコレートを食べています。
「コーヒーを飲むためにブログ作業をする」と考えれば、ブログを楽しむことができます。
『ブログの作業時間を楽しむ』ことが、1つ目のブログの楽しみ方でした。

ブログの「作業時間」を楽しくする方法があるんだね。
でも、やっぱり『ブログ自体』も楽しみたい!

ここから先は、「ブログ自体の楽しみ方」を2つ紹介するよ。
ブログの楽しみ方②やりたい事だけやる
『ブログの楽しみ方3選』
2つ目の楽しみ方は、やりたい事だけやるというもの。
ブログのノウハウって、色々ありますよね。
例えば、
・キーワード選定
・検索意図の把握
・ターゲット設定
・リード文の書き方
・セールスライティング
その中から、あなたが「やりたい」と思うノウハウだけを実践しましょう。

あなたが必要性を感じていれば、主体的に、楽しくノウハウを身につけることができます。
確かにその通りです。
ブログで稼ぐためには、最終的には全てのノウハウが必要。
面倒なノウハウを後回しにしても、いずれは身につけることになります。
ですが、安心してください。
以下の理由で、面倒なノウハウは後回しにしても問題ありません。
②ノウハウは必要性を感じれば「やりたい」に変わる
③成長するほど、新しいノウハウを覚えるのが楽になる
どんなノウハウも、遅かれ早かれ必要性を感じる時がきます。

僕の場合も、「ノウハウは必要性を感じたら覚える」を徹底していました。
そして今は、全てのノウハウに必要性を感じています。
あなたがそう思ったら、初めてそのノウハウを身につければよいのです。
やりたい事だけやれば、より主体的に、楽しくノウハウを身につけることができます。
「やりたい事だけやる」のが、2つ目のブログの楽しみ方でした。

ノウハウは必要と思ったタイミングで覚えればいいんだね。
ブログの楽しみ方③やりたい時だけやる
『ブログの楽しみ方3選』
3つ目の楽しみ方は、やりたい時だけやるというもの。
「ブログをやりたい」と感じた時だけ作業すれば、ブログを楽しめそうですよね。
でも、あなたにはこんな経験がありませんか?
・結局、作業しないまま終わってしまった
やりたいからと言って、行動できるとは限りません。
それだけ、行動し始めるにはエネルギーが必要なんですね。
そこで、僕の実践していた『ブログをやりたい時にやる方法』を紹介します。
②どちらでもない→コーヒーをいれてパソコンをつけて様子見
③やる気がない時→やらない

このように、その時のやる気に応じて行動パターンを決めてしまいます。
行動パターンを決めるコツは、ブログ作業の前に簡単な動作を挟むこと。
僕の場合、「コーヒーをいれる」という動作ですね。
簡単な動作を挟むことで、動き始めるハードルが低くなります。
最もエネルギーを使う「動き始めの動作」を「コーヒー作り」にすることで、ブログを始めやすくなります。

「やりたい時だけやる」のが、3つ目のブログの楽しみ方でした。
ブログの楽しみ方:まとめ
この記事では、ブログの楽しみ方を3つ紹介しました。
②ノウハウは「やりたい」と思った時だけ身につける
③ブログはやりたい時だけ作業する
ブログを楽しむのは、ブログに対する『ポジティブな感情を高める』ため。
ブログを続けるためには、それと同時に『ネガティブな感情への対処』も重要です。
・焦り
・つらさ
・落ち込み
このような感情を上手くコントロールすることが、ブログ継続の秘訣ですよ。
『ブログ初期はアクセス数が少なくて当たり前』の記事を読めば、ネガティブな感情が緩和されると思います。
コメント