
ブログを習慣化したいけど、毎日更新は続けられなかった・・・
毎日更新しなくてもブログを習慣化する方法が知りたい。
ブログが習慣化できなくて悩んでいませんか?
この記事を読めば、毎日更新をしなくてもブログを習慣化できる方法がわかります。
なぜなら、これから紹介する『ブログを習慣化する方法』を実践したことで、毎日更新できない僕がブログを習慣化し、毎日6時間以上作業できるようになったからです。
この記事を読めば、『毎日更新しなくてもブログを習慣化』できるだけでなく、ブログを楽しく続けられるようになります。

無理なくブログを習慣化できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ブログが習慣化できないのは脳が原因

ブログを毎日更新できない。ブログが習慣化できない。
実はそれ、あなたのせいではなく、脳の『ホメオスタシス』という機能が原因なんです。

ホメオスタシスは、あなたが変化するのを邪魔する脳の機能。
あなたがブログを習慣化しようとすると、脳が変化を察知してあなたのやる気を奪ってきます。
あなたがブログを毎日更新しようとしても続かないのは、脳に邪魔をされていたのが原因なんです。

脳が原因でブログが習慣化できないなら、どうしたらいいの?

脳に気付かれないように、ブログを習慣化しよう。
ブログの習慣化を脳に気付かれるな

脳はあなたの変化を察知すると、すかさず邪魔をしてきます。
そんな脳への対抗策は、脳に変化を気付かせないこと。
突然ですが、あなたはこんなお話を知っていますか?
・部屋の明かりが2分間かけてゆっくりと別の色に変わる
・男性は部屋の明かりの変化に全く気付かない

この話からわかるのは、脳は小さくてゆっくりとした変化に気付くことができないということ。
つまり、脳に邪魔されずにブログ習慣化したいなら、脳が変化に気付かないくらいゆっくりと習慣化すればいいんです。

脳が変化に気付かなければ、ブログを習慣化できるのね。
具体的には何をしたらいいの?

これから、脳に気付かれずにブログを習慣化する3つの方法を紹介するよ。
脳に気付かれずブログを習慣化する3つの方法
脳に気付かれずにブログを習慣化するためには、3つの方法を組み合わせるのが効果的です。
②1日の作業は3時間まで
③3ヶ月かけて習慣化
3日に1回だけ作業する

ブログの習慣化を脳に気付かれないよう、作業頻度をコントロールします。
具体的には、『作業は3日に1回』。
3日に1回程度の作業頻度であれば、脳が邪魔をしてくることもありません。
『そんなにゆっくりで大丈夫なの?』と不安になるかもしれませんが、ブログを習慣化したら作業頻度を増やしてOK。それまでは『作業は3日1回』のペースを維持しましょう。
1日の作業は3時間まで

ブログの習慣化を脳に気付かれないよう、作業時間をコントロールします。
具体的には、『1日の作業は3時間まで』。
『3時間まで』というのは、1時間でも10分でもOK。大事なのは、脳に気付かれないことです。
『3時間って短すぎない?』と不安になるかもしれませんが、ブログを習慣化した後に作業時間を増やせばOK。まずは、ブログの習慣化です。
3ヶ月かけて習慣化

ブログの習慣化を脳に気付かれないよう、十分な時間をかけてブログを習慣化します。
具体的には、『3ヶ月かけてブログを習慣化する』。
これは、『僕がブログを習慣化するまでの作業量』を見るとイメージしやすいです。
月 | 記事数 | 作業頻度 | 作業時間 |
1ヶ月 | 10記事 | 3日に1回 | 1~3時間 |
2ヶ月 | 6記事 | 3日に1回 | 1~3時間 |
3ヶ月 | 7記事 | 3日に1回 | 1~3時間 |
4ヶ月 | 22記事 | ほぼ毎日 | 4時間 |
5ヶ月 | 22記事 | ほぼ毎日 | 4時間 |
3ヶ月でブログが習慣化できたのが明らかですよね。
3ヶ月を過ぎたらブログが楽になり、作業頻度と作業時間は自然と増えました。
僕はこういう経験をしているので、『最初は作業頻度と作業時間が少なくてもいい』と考えています。
ブログを習慣化してしまえば、後はどうにでもなります。
作業量を増やすためにも、まずは無理せず、ブログの習慣化を目指しましょう。
ブログを習慣化する方法まとめ

脳に邪魔されないために、あえて作業頻度と作業時間を減らすんだね。

一度ブログが習慣化すれば、”ホメオスタシス”は味方になってくれるよ。
習慣の変化を邪魔する脳の機能、『ホメオスタシス』は困った存在。
でも、一度ブログを習慣化してしまえば強い味方にもなってくれます。
脳は『ブログの習慣→ブログの習慣が消える』という変化を嫌い、ブログの習慣を続ける手助けをしてくれます。

脳の機能を上手に利用し、ブログを習慣化しましょう。
コメント