僕はワードプレスの無料テーマ『Cocoon』でブログ記事を書いているんですが、最近あることに気付きました。
「自分のブログ記事は文字が詰まっていて窮屈すぎる」
なんかもう、パッと見で読む気が失せてしまいました。
色々と調べた結果、『Cocoon』の段落間や行間の余白設定をいじることで解決したので書き残しておきます。
この記事を読めばわかること。
・行間の余白の変更方法
・段落間と行間の余白が「いい感じ」になる設定
Cocoonの段落間の余白設定
僕の言う「Cocoonの段落間の余白」とはこれのこと。

今のワードプレスで言う「ブロック同士の余白」です。
これが設定によって狭くなったり広くなったりする。


↑ 右の画像のように段落間の余白が広い方が見やすいですよね。
段落間の余白を『Cocoon』の設定から変更していきます。
ワードプレスの管理画面を開いて、左メニューの「Cocoon設定」→「Cocoon設定」の順にクリック。

右上の「本文」タブをクリック。左下に出てくる「行の余白」という部分の青いバーを動かして余白を変更できます。

初期設定だと1.4くらいでかなり狭いので、青いバーを動かして段落間の余白を調整しましょう。
迷ったら僕と同じく最大の4にしておけばいい感じになります。
変更後は、『変更をまとめて保存』をクリックして保存します。
↓ スマホ画面で見た時の状態。左が余白1.4、右が余白4です。

↓ パソコン画面。左が余白1.4で、右が余白4。


Cocoonの行間の余白設定
「Cocoonの行間の余白」とはこれのこと。

「1つのブロックの中で改行があった時の余白」です。
行間の余白の設定方法はさっきと同じ。
まずは「Cocoon設定」→「Cocoon設定」の順にクリック。

右上の「本文」タブをクリック。今回は上の「行の高さ」を調節します。

とはいえ、行間の余白はそのままでもいい感じになっています。
僕は初期設定の1.8から1.6に変更しているけど気休め程度。
変更したら忘れずに保存しましょう。
Cocoonの段落間・行間の余白がいい感じになる設定
この記事では『Cocoon』の段落・行間の余白の設定方法をお話しました。
いい感じに見える設定は、
・行間の余白=1.6
今回『いい感じの余白設定』として紹介したのは、僕の主観です。
僕の設定をそのまま真似するのもOK。
色々試して、あなただけの「いい感じの余白設定」を見つけられたら、最高ですね。
コメント