
ブログのやる気を上げたい!
ブログのやる気を上げる、科学的に効果のある方法を知りたくはありませんか?
この記事では、脳科学・心理学に基づいた10個の方法で、あなたのやる気を上げるお手伝いをします。
早速、見ていきましょう!
ブログのやる気を上げる方法①ブログを好きになる

ブログのやる気を上げたいなら、好きになる工夫をしましょう。
あなたの頭の中には、アーモンドが2つ入っています。
このアーモンドは、好き嫌いを司る脳。好きなことにはやる気を出し、嫌いなことにはやる気を出さない素直なやつなんです。
驚くべきことに、あなたのやる気は、小さなアーモンドのご機嫌次第だったんです!
ブログを好きになれば、頭の中のアーモンドが喜び、やる気を出してくれます。

どうすればブログを好きになれるの?
ブログを好きになるには、楽しむのが一番!
その方法は、【ブログの楽しみ方3選!】の記事へどうぞ。
ブログのやる気を上げる方法②ネガティブな感情を取り除く


どういうこと?
「不安・焦り・落ち込み」などのネガティブな感情が、ブログのやる気を下げます。
これも、あなたの頭の中のアーモンド、好き嫌いの脳のしわざ。
このアーモンドは、嫌いなことにはやる気を出してくれないんでしたね。
あいつめっちゃ伸びとるやん!
自分、才能ないんかな?
そんなことばかり考えていたら、アーモンドはやる気を出してくれません。
ブログのやる気を上げたければ、ネガティブな感情を取り除いて、アーモンドをご機嫌にしてあげましょう。

どうやってネガティブな感情を取り除くの?
ネガティブな感情への対処法は、以下の記事をどうぞ。
ブログのやる気を上げる方法③目標を持つ


目標はあった方がいいんだ。
ブログのやる気を上げたいなら、目標を持ちましょう。
あなたの頭の中には、三角チョコパイが入っています。
この三角チョコパイは、あなたの欲望を司る脳。
三角チョコパイは、あなたの欲望に反応してやる気を出してくれます。
ところがこの三角チョコパイは、結構な浮気者でもあります。
あなたは本当はブログをしたい。したいんだけど・・・
YouTubeも見たい
漫画も読みたい
360度、欲望が垂れ流し。
それが、この三角チョコパイの弱点です。
そんな浮気者に、本当に大切な物が何かを教えてあげましょう。
「私の一番の欲望はこれですよ」と、三角チョコパイに教えてあげましょう。
それが、あなたが目標を持つ必要性です。
目標を持つことで、ブログのやる気が上がります。

ボーイズ・ビー・アンビシャス!(少年よ、大志を抱け)

調子に乗るな!
あなたが欲望を注げる、大きな目標を持ちましょう。
目標設定について詳しく知りたければ、以下の記事をどうぞ。
ところが、大きな目標があっても『意志力』が低いと、結局サボってしまいます・・・
ブログのやる気を上げる方法④意志力を鍛える


どういうこと?
意志力を鍛えることで、ブログのやる気が上がります。
あなたのお腹が「グ~」と鳴っても、お店で売っているパンをその場で食べたりしませんよね。
そうやって欲望を我慢する力が、あなたの意志力です。
この意志力がないと・・・

僕みたいになっちゃうわけです笑

笑い事じゃないよ!
僕のようになりたくなければ、意志力を鍛えましょう。
意志力を鍛えると、ブログのやる気が上がります。

意志力なんて、どうやって鍛えるの?
意志力は、瞑想によって鍛えることができます。
「瞑想なんて怪しい」と思うのも無理はありませんが、その絶大な効果は科学で証明されています。
瞑想に興味があれば、以下の記事をどうぞ。
ブログのやる気を上げる方法⑤集中力を鍛える

集中力を鍛えることで、ブログのやる気が上がります。
僕の話をさせてください。
僕はときどき、ブログでこんな経験をします。
「作業してる感」は全くなく、完全にブログに没頭している状態。
周りから見た時に、これほどやる気に満ちた瞬間は他にないはずです。
あなたの時間の感覚が歪むほど、ブログに集中したいと思いませんか?

できるならそうしたい!
その望みを叶えるために、集中力を鍛えましょう。
嬉しいことに、集中力も瞑想で鍛えることができます。
詳しくは、以下の記事を読んでみてくださいね。
ブログのやる気を上げる方法⑥作業を始める

作業を始めてしまえば、ブログのやる気は上がります。
これは作業興奮と呼ばれる、「作業を始めちゃえばやる気が出る」という身体の仕組み。
こんな経験は誰にでもあるはず。
ブログも、作業を始めてしまえばやる気が出ます。
作業興奮に関する誤解

「無理やり作業を始める」のはおすすめしないよ。

そうなの?
いくら作業興奮があるとは言え、やりたくない時に作業を始めるのは逆効果。
大きなストレスがかかり、むしろやる気は落ちてしまいます。
これが、作業興奮の正体。
やる気がある時は、積極的に行動しましょう。
ブログのやる気を上げる方法⑦睡眠の質を上げる

睡眠の質を良くすることで、ブログのやる気が上がります。
あなたの脳内には、草の根っこが張り巡らされています。
この草の根は、睡眠と覚醒の脳。この脳は良い睡眠を取るほど、日中にやる気を出してくれます。
こんな経験をするのは、睡眠と覚醒の脳のおかげ。
睡眠を改善すれば、ブログのやる気は上がります。

どんなのが「質のいい睡眠」なの?
いくつかのポイントを押さえるだけで、睡眠の質は一気に改善します。

睡眠の質がいい時は、朝から「ブログ書くぞ!」という気持ちで目覚めます。
どれか1つでもいいので、意識して睡眠の質を改善してみてください。
ブログのやる気を上げる方法⑧運動する

運動することで、ブログのやる気が上がります。
その理由は、筋肉の動きが睡眠と覚醒の脳を刺激するから。
あなたが筋肉をピクピクと動かした時、睡眠と覚醒の脳もプルプル震えます。右手で生まれた刺激が肩まで上がり、首を通って脳内に伝わるイメージです。
睡眠と覚醒の脳が刺激されると、目が覚めてやる気が出ます。
運動することで、ブログのやる気が上がります。

どんな運動がいいの?
やる気を出すには、足を使った運動が効果的。
足の大きな筋肉を動かすことで、効率よく睡眠と覚醒の脳をプルプルさせることができます。
↓ 足を使った運動は、こんなのがオススメ。
ジョギング
スクワット
1日1分でも効果があるので、楽しみながら実践してみましょう。

音楽のベートーベン、進化論のダーウィンなんかも、ウォーキングをしながら考える癖があったそうです。ひらめきを生むためにも、運動は効果的ですよ。
ブログのやる気を上げる方法⑨熱いシャワーを浴びる

朝一番で熱いシャワーを浴びれば、ブログのやる気が上がります。
布団から出て動き始めても、脳が目覚めていない感覚ってありますよね。
目は半開きで、頭はモヤモヤして何も考えられない。
そんな状態からシャキッと目覚めさせてくれるのが、41℃前後の熱いシャワー。
寝起きの冷たい肌に、やけどしそうな熱さのシャワーが勢いよくぶつかる。
頭のモヤモヤはスーッと消え、自分が目覚めた事をようやく理解する。
体が温まる快感を感じながら、「ああ、このままシャワーを浴びて1日を終えたい・・・」という叶わぬ願いが頭をよぎる。
要は、めっちゃスッキリして気持ちいいんです!

最後めっちゃゴリ押しじゃん笑

いやホント、朝のシャワーは最高に気持ちいいです。
朝からシャワーを浴びると、文字通り「やる気スイッチ」がオンになります。
特に朝活でブログ作業をする方は、朝一番の熱いシャワーをお試しください。
ブログのやる気を上げる方法⑩コーヒーを飲む

コーヒーを飲むと、ブログのやる気が出ます。
ご存知の通り、コーヒーにはカフェインが含まれています。
このカフェインが身体に入ると、脳内でやる気の粒「ドーパミン」がドバドバ出てきます。

いなごは、いつもコーヒーを飲みながら作業してるよね。

いつも、やる気の粒がドバドバ。
カフェインは緑茶・紅茶・ココアなどにも含まれているので、あなたに合った飲み物を探してみてくださいね。
僕が普段飲んでいるコーヒーはこちら。
最初にマシンを買えば、コーヒーが一杯20円ほどで飲めます。「安い・早い・うまい」の三拍子が揃っているので、コーヒーを毎日飲みたい人にオススメですよ。
ブログのやる気を上げる方法:まとめ
この記事では、ブログのやる気を上げる方法を紹介しました。
②ネガティブな感情を取り除く
③目標を持つ
④意志力を鍛える
⑤集中力を鍛える
⑥作業を始める
⑦睡眠の質を上げる
⑧運動する
⑨熱いシャワーを浴びる
⑩コーヒーを飲む
僕はこれらの方法を、9ヶ月かけて少しずつ実践してきました。
その中でわかったことが2つあります。
②一気にやろうとすると、全て中途半端になる
1つ1つ、ゆっくり確実に取り組んでいくのがオススメです。
特に以下の3つは効果が大きいので、ぜひ実践してみてくださいね。
②ネガティブな感情を取り除く
⑦睡眠の質を上げる
↓ 人気記事
≫ブログの継続率は?総務省データとブロガーの意見を比較してみた
本記事の科学的根拠
アーモンド(好き嫌いを司る脳)=『扁桃核(へんとうかく)』
好き嫌いの脳『扁桃核』は、やる気の脳『側坐核(そくざかく)』を刺激し、やる気が出る。
三角チョコパイ(欲望の脳)=『視床下部(ししょうかぶ)』
欲望の脳『視床下部』で生まれた欲求が、やる気の脳『側坐核』を間接的に刺激し、やる気が生まれる。
草の根っこ(睡眠と覚醒の脳)=『青斑核(せいはんかく)』
睡眠と覚醒の脳『青斑核』は、より正しく言えば「睡眠と覚醒の神経」。良質な睡眠が脳を覚醒させ、やる気の脳『側坐核』を刺激し、やる気が生まれる。
作業興奮:体を動かし、頭を使うことでやる気の脳『側坐核』が刺激され、やる気が出る。
コメント