
急にブログが書けなくなった・・・
スランプを抜け出す方法を教えて?
順調だったはずのブログが突然書けなくなってしまう『スランプ』で悩んでいませんか?
この記事を読めば、あなたはスランプを脱出するまでの道のりがわかります。
なぜなら、この記事でお話するのは、僕自身が5日間でスランプを脱出することができた方法だからです。
多分、今ちょっとしたスランプに入ってる・・・
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 12, 2020
新しい事に挑戦しようとしてるけど、上手くいかない感じ💦
ここを乗り越えれば成長できそうな気がするけど、あえてペースを落とそう🐢
こういう自己管理ができないと、つらさが蓄積する。#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
今日は朝から記事を書いてる☺️
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 16, 2020
スランプを脱出できたかも❗
ブログを書く手が止まってから5日間、計画的に行動して早めに回復できたと思う☘️
引き続き、無理せずマイペースで頑張っていこう✨#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
この記事では、スランプの全ての原因を網羅してはいません。
ですが、僕と同じ理由でスランプに陥った人にとって、絶大な効果を発揮する方法です。
次の状態に心当たりがあれば、ぜひ記事を読み進めてください。
・1つの記事で何度も手が止まってしまった
・記事が書けず、やる気まで下がってしまった
ブログのスランプは突然訪れる
今書いている記事で何度も手が止まる・・・
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 12, 2020
書きたいことに対して勉強が追いついてなくて、実力以上の事が書けない感じ💦
こういう時は、記事を書く手を止めて勉強してみる☘️
とりあえず本をサクッと2冊読み返す☺️#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
ブログのスランプは突然訪れ、記事が書けなくなってしまいます。
僕がスランプに陥ったのはブログを始めて6ヶ月目、記事数は70を超えたところでした。
ブログはすでに習慣化していて、『この調子で続けよう』と思っていた矢先に、記事を書く手が止まってしまいました。
続きを書こうとしても考えがまとまらない・・・
順調だと思っていただけに、ショックが大きかったです。

どうしてスランプになったの?
スランプは『ブログのネタ切れ』が原因だった
僕が今回行き詰まったのはアウトプットの部分。
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 15, 2020
記事を書く途中で手が止まることが多かった💦
おそらく、僕の中の情報がネタ切れしてたんだと思う😅
本を読んでインプットを増やすことで、「情報発信したい欲」が出てきた☘️#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
僕がスランプになったのは『ブログのネタ切れ』が原因でした。
考えても考えても書くことができない。
頭の中にネタが残っていないのだから当然です。
スランプの正体が『ブログのネタ切れ』だと気付いた時、僕はすでに自信を失っていました。
自信を失ったことでやる気まで低下・・・スランプの谷底を経験しました。
↓
②自信をなくす
↓
③やる気が低下

ネタ切れから始まって、自信とやる気まで下がっちゃうんだ。
スランプって怖いね・・・
スランプの原因がわかってもやる気が出ない
スランプの原因が判明したら、後は対処するだけですが・・・何もやる気が出ない!
ネタ切れから始まったスランプは重症化し、やる気まで低下。
スランプを脱出するために、まずはやる気を回復させる必要がありました。
①ネタ切れでブログが書けない→②自信を失う→③やる気の低下
スランプを脱出する流れ
①やる気を回復→②自信をつける→③ブログを書けるようになる
過去の経験から、やる気は時間が経てば自然と回復することを知っていたので、ブログと一切関わらずにゲームをして過ごしました。
と言うわけで、僕も2日くらいはだらだらしてると思います☘️
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 13, 2020
「今日という1日を使って作業しないのはもったいない」と思わなくもないですが、それは目先の利益💰
長期的に考えたら、ブログを続けるために1日を消費した方がいいです☺️#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
結果的に、2日間ブログから離れたことで少しだけやる気が回復しました。
あなたのやる気が低下していたら、過去の自分を振り返ってみてください。
『気付いたらやる気が回復していた』という経験がありませんか?
今のあなたは、『ブログと離れてダラダラすること』が正解かもしれません。

やる気は回復したんだね。
それじゃあ、次は『ネタ切れ』対策だ!
インプットを増やしてブログのスランプを脱出
ブログを2日休んだらやる気が少し回復したので、本格的なスランプ脱出計画のスタートです。
やる気が回復したら、次は『自信をつける』段階。
①やる気を回復☑→②自信をつける→③ブログを書けるようになる
やるべきことは一目瞭然で、ネタ切れで失った自信は、ネタを増やして取り戻す。
『インプットを増やせば自信もつくだろう』という発想です。
インプットの方法はいくつかあります。
・ブログを見る
・YouTubeを見る
・人と会話する
・外に出る
ただ、やる気が回復したばかりの僕にとって、ブログやYouTubeを見るだけでも一苦労。
ましてや、人と会話したり外に出るのはあまりに負担が大きい。
そこで、本を読んでインプットを増やすことに決めました。
おはようございます☀️
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 14, 2020
割とやる気が戻ってきた感じ☘️
今日は本を読みたいから読書デーにしてみよう📕
経験上、やる気出ない→休む→何かしたくなる→モチベ復活。というパターンがあるので、回復まであと少しかな☺️#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい

読んだのは、とびきり読みやすい漫画チックな本。
記事の最後で紹介しますね。
手元にある本を読みつつ新しい本をポチり・・・
3日間は本を読んでインプットだけをしていました。
そして本を読み始めて3日目、僕は今この記事を書いています。
今日は朝から記事を書いてる☺️
— 管理人@情報発信×継続=上位10% (@Kanrinin_Sushi) August 16, 2020
スランプを脱出できたかも❗
ブログを書く手が止まってから5日間、計画的に行動して早めに回復できたと思う☘️
引き続き、無理せずマイペースで頑張っていこう✨#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい
本を読むことでインプットを増やし、スランプを脱出することができました。
まとめ:ブログのスランプ脱出に役立つ本を紹介
最近はブログの作業時間も増え、全てが順調なはずだった・・・
僕にとって、今回のスランプは『完全に想定外の事態』でした。
それでも5日でスランプを脱出できたのは、スランプの原因に素早く気付き、正しい行動を取ることができたからだと思っています。
そして何より、インプットをする上でこの2冊の本にはとても助けられました。
ストーリー仕立てで『Webマーケティング』と『Webライティング』を勉強することができる本です。
会話形式で物語が進み、イラストも多いので、漫画を読んでいる感覚。
読むことを負担に感じないので、スランプ中のインプット手段として最適でした。
まさに、今回のスランプ脱出のMVP。
ネタ切れでスランプに陥った時は、ぜひこの2冊でインプットしてみてください。
コメント