
「瞑想」に興味はあるけど、怪しいし難しそう。
実際、瞑想ってどうなの?
瞑想の仕方に興味はあるけど、「難しそう」、「怪しく感じる」という人が多いと思います。
瞑想を一言で表すなら、「科学的に効果が実証された脳トレ」
瞑想の効果は科学的に裏付けされており、怪しいものではありません。
しかも、やり方を聞いてから10秒で実践できるほど、超簡単なんです。
この記事では、最もシンプルな瞑想の仕方とその効果をお話します。
この記事を読めば、瞑想の仕方がわかり、今日から実践することができます。
瞑想の仕方と効果①科学的に実証された瞑想の効果
瞑想って、何だか怪しいですよね。
・よくわからないけど難しそう

僕も以前はそう思っていました。
でも、「科学的に効果が実証されている」と聞くと、一気にイメージが変わるのではないでしょうか?実際、瞑想に関する様々な研究が行われており、その効果を認めています。
以下、瞑想によって得られる効果を一覧で紹介します。

この他にも、性格が良くなる、共感力が上がる、異性にモテやすくなるなど・・・様々なメリットが認められています。
「瞑想の効果は色々あってすごい!」というのが、何となく伝わったと思います。

そんなに効果があるなら、実際に瞑想をしてみたい!
ここからは、やり方を聞いて10秒で実践できる、もっとも簡単な瞑想の仕方をお話します。
瞑想の仕方と効果②シンプルな瞑想のやり方
もっとも簡単な瞑想の仕方を紹介します。
手順は、以下の4つ。
②目を閉じる
③7秒かけて息を吸って、7秒かけて息を吐く
④全ての意識を呼吸に集中させて、他のことは考えない

以上です。
拍子抜けするほど簡単ですよね。
文字通り、やり方を聞いて10秒で実践できてしまいます。
瞑想の効果を得るためのポイントは2つ。
②他の事を一切考えない
つまり瞑想とは、「集中力をコントロールする訓練」のこと。
何か1つの事に全神経を集中させ、他の思考を一切しない。
こうした脳の集中力トレーニングを繰り返すのが、『瞑想』の正体です。

背筋を伸ばしたり目を閉じたりするのは、集中しやすくするため。
あなたが「横になって目を開けていた方が集中しやすい」なら、そのやり方でも大丈夫ですよ。
2つのポイントを押さえた上で、あなたが続けやすい『瞑想』を探してみてください。
②他の事を一切考えない

ところで、瞑想って始めてすぐに効果が出るものなの?
瞑想の仕方と効果③瞑想の効果を得るまでの時間
瞑想は、「実践してすぐに効果が出る」というものではありません。
何度も瞑想を行い、合計時間が3時間以上になると効果が出始めると言われています。

その後も、瞑想を続ければ続けるほど脳が鍛えられ、効果が増していきます。
最初は「1日1分間のお試し瞑想」から始めればOK。
少しずつ時間を増やしていき、最終的に『起きたら10分瞑想、寝る前に10分瞑想』の習慣化を目指しましょう。
毎日20分程度であれば無理なく実践でき、瞑想の効果も十分に実感できるはずです。
瞑想の仕方と効果:まとめ
②瞑想は『集中力をコントロールする脳の訓練』
③1つの事に意識を集中して、他の事は一切考えない
④瞑想は合計3時間以上で効果が出てくる
こんなお話でした。
瞑想は「ずっと続けていく」ことが大切。
あなたにとって無理のない範囲で、瞑想を実践していきましょう。
瞑想についてもっと知りたくなったら、こちらの本がおすすめ。
あなたが「人生をより充実させたい」と思っているなら、ぜひ読んでみてくださいね。
2,000円もしない本1冊ですが、あなたの幸福度を高めてくれますよ。
コメント