
私の再生回数って少ないのかな?
YouTubeを始めると、自分の再生回数が周りと比べて多いのか少ないのか、気になりますよね。
『少なくとも平均以下ではないことを確認して安心したい』というのが本音ではないでしょうか?
実は、あなたの再生回数は平均以下ではありません。
僕が知る限り、生粋のYouTube初心者は再生回数1桁の人ばかりです。
この記事を読めば、YouTube初心者の平均的な再生回数とその理由がわかります。
YouTube初心者の平均的な再生回数

(自分が平均以上だといいな。)
YouTube初心者の平均的な再生回数は『0回~10回』
Twitterからの流入などを含めず、YouTube検索だけで動画が再生される回数の平均です。
と思うかもしれませんが、マジです。
YouTube初心者の現実は想像以上に過酷です。

僕を含め、同時期にYouTubeを始めた人は再生回数1桁が当たり前。
再生回数30回を超えたら大喜びしていました。
もちろん、最初は夢を抱いていましたよ。
こんな想像をしていましたが、YouTubeの現実は違いました。
YouTubeの仕組み上、初心者の動画は全く再生されないようになっているんです。
動画の再生回数が0回でも落ち込まないでくださいね。
YouTube初心者にとって再生回数0回と10回は誤差。
自分が0回で他の人が10回再生されたら、他の人の運がよかっただけ。逆の場合も同じです。
つまり、YouTube初心者の再生回数は全然重要じゃないということ。

『最初の動画が1番再生されてる』のが気になる人は、この記事を読めば気が楽になります。
YouTube初心者の平均的な再生回数②再生回数が少ない理由

初心者の動画が再生されないのはどうして?
初心者の動画が再生されない理由は、YouTubeで動画を探す視聴者の気持ちになればわかります。
動画を検索すると面白そうな動画がずらっと並んでいます。
そういう動画を開くと、やっぱり面白いことが多い。
安定して面白い動画が出てくるのって、YouTubeの良い所ですよね。
YouTubeで検索して期待外れの動画しか出てこなかったら、『YouTubeもっと頑張れよ』って思いませんか?
視聴者の気持ちを考えると、検索してすぐに出てくるのは面白い動画であってほしい。
だから、YouTubeも必死でいい動画を上位表示させようとします。
するとどうなるか?
YouTubeの検索上位に表示される動画は人気チャンネルばかりになります。

YouTube初心者の動画は、誰にも見つからない隅っこに追いやられてしまいます。
これでは、平均再生回数が増えるわけがありませんよね。
「いい動画」という保証がない初心者の動画は、どうしても平均再生回数が低くなってしまうのです。
YouTube初心者の平均的な再生回数③初心者なのに再生回数が多い人

でも、初心者でもすぐに1000回再生とか行く人いない?

そういう人と比べるのは意味ないよ。
初心者は再生回数が低いはずないのに、最初からありえないほど再生回数の多い人がいます。
どんな人かと言うと・・・
ブログで月収100万円
インスタのカリスマ主婦
もはや初心者でもなんでもない!
Twitterで1万人のフォロワーに向けて「YouTube始めました。見てね!」なんてツイートしたら、平均再生回数1000回なんてあっという間です。

そういうのって、「既に成功している人がYouTubeでも成功するだけ」なんです。
あなたは0からYouTubeを始める生粋の初心者です。
成功して当然みたいな人と張り合う必要は一切ありません。
YouTube初心者の平均的な再生回数④再生回数を増やすには

初心者はどうすれば再生回数が増えるの?
初心者の動画は「いい動画」の保証がないので、再生回数が増えません。
初心者が再生回数を増やすには、YouTubeに「いい動画」だと認めてもらうしかありません。
YouTubeに認められるために必要なことは・・・
視聴者のためになる動画作り
基本中の基本ですが、『視聴者の気持ちを考え、動画投稿を続ける』だけ。
YouTube初心者が再生回数を増やす裏技はありません。
それでも動画投稿を続けることが大事
視聴者のために動画を改善し続ければ、いずれはYouTubeに認めてもらえる
このように考え、少しでも気を楽にしてYouTubeを続けてみてください。
YouTube初心者の平均的な再生回数まとめ
この記事では、YouTube初心者の平均的な再生回数についてお話しました。

初心者はみんな再生されないんだね。

それが辛くて、ほとんどの人が挫折しちゃうんだ。
今回お話したのは、初心者にとって再現性の高い事実。
その証拠というのもおかしな話ですが、初心者のあなたにも当てはまる部分があったのではないでしょうか?
「YouTube3ヶ月でチャンネル登録1万人!」のような情報は、僕たち初心者には無縁の話。
甘い情報に惑わされず、再生回数が増えなくても継続することが大切です。
コメント
はじめまして!
YouTubeを始めたばかりで再生回数が気になり、検索して見つけました。
滅入っていたのでとてもとても勇気が湧きました。
ひとことだけでもお礼を言わせていただきたくて
コメントしました。
本当にありがとうございます!
ありがとうございます!
ほりみさん、はじめまして!
始めたばかりの時期はつらい事が多いですよね。
「どれだけ見てもらえるかな?」とわくわくして動画を投稿したのに、本当に全く再生されない。
僕も経験したので、気持ちは痛いほどわかります。
ですが、このまま自信を持って、無理のないペースでYouTubeを続けてみてください。
続けてさえいれば、必ず結果は返ってきます。
ほりみさん自身の成長、YouTubeからの信頼、再生数の上昇という形で、努力が無駄になることは決してありません。
仮に挫折しても、また何度でも挑戦できます。
僕のように、YouTubeの経験がブログに生きることだってあります。
そう考えたらYouTubeって気楽ですよね。
失敗を恐れずに、挑戦あるのみです!
ほりみさんのYouTubeを陰ながら応援しています。
また道に迷ったら、ぜひこのブログを訪れてくださいね。
僕にとって、自分の書いた記事がほりみさんの役に立ったことが何よりも嬉しかったです。
コメントありがとうございました。
これってマジな情報なんですか?
ゆっちーさん
コメントありがとうございます。
『TwitterなどのSNS流入を含めない再生回数』として、マジな情報です。
YouTubeで動画が検索されるルートは主に3つあります。
①視聴者がキーワード検索する
②YouTubeに『オススメ動画』として紹介される
③他人の動画の『関連動画』に載る
YouTubeを始めてから2~3ヶ月は、この3つのルートで動画を見てもらうのが、非常に難しいです。
初心者の動画はYouTube側に信頼されていないので、キーワード検索上位にいられるのは、動画を公開した一瞬だけ。
『オススメ動画』にもならないし、『関連動画』にも載せてもらえません。
動画投稿を3ヶ月程度継続して、YouTubeから一定の信頼を得ないと、視聴者が動画の存在に気づくことさえありません。
『平均的な再生回数が0~10回』という数字の根拠としては、2019年10月からYouTubeを始めた僕の実体験と、同時期に始めた複数の人の再生回数がもとになっています。
最初の動画だけはYouTubeから優遇されているようで、再生回数が10回を超えることが多いです。
ですが、動画を投稿する度に再生回数が減り、すぐに一桁になってしまいます。
この傾向は、SNS流入が多い人でも大差ありません。
僕の場合も、Twitterから平均で30再生くらいされていましたが、YouTubeの検索流入は毎回一桁。
最初から再生回数の多い人でも、YouTube検索だけ見れば、再生回数は0~10回の人ばかりのはずです。
YouTube初心者さんは、再生回数の多い人と比べて落ち込んでしまいがちです。
そんな人に、『YouTube検索の再生回数は誰でも同じ。Twitterのフォロワー数の差だけだから、落ち込まなくていい。』ということを伝えるために、この記事を書きました。
この記事がゆっちーさんの参考になれば幸いです。
ぜひ、またコメントしてくださいね。
本当にそのとおりです。ちゃんと的を得ている内容なので素晴らしい記事です。
teasさん
コメントありがとうございます。
この記事の内容は、「僕がYouTubeを挫折する前に知りたかったこと」でもあります。
不安になっているYouTube初心者さんに、少しでも安心してもらえたら嬉しいです。
現実的かつポイント的なアドバイスありがとうございます
YouTube心スタグラムさん
コメントありがとうございます!
「YouTubeは簡単に稼げる」みたいな情報が多くて、「すぐに結果が出て当然」だと勘違いしちゃいますよね。
人の役に立って稼ぐのは簡単ではないですし、最初は悲しいくらい動画を見てもらえません。
でも、「実力をつければ結果が出る」のもYouTubeの現実です。
再生数の少なさに落ち込みすぎず、「1年間は実力をつける期間」くらいの気持ちで続けてみてくださいね。
応援しています。
いつぐらいから伸びるんでしょうか??
yukingさん
コメントありがとうございます!
再生回数が伸び始めるのは、3ヶ月目以降です。
3ヶ月ほど続けると、YouTubeから「このチャンネルは続ける意志がありそうだ」と評価されます。
こうしてYouTubeに認められると、「関連動画」や「キーワード検索」で表示されることが増えていき、再生回数が伸び始めます。
再生回数が増え始めたら、あとは「視聴者さんの反応」次第。
視聴者さんに動画を長く見てもらえたら、YouTubeはもっと評価してくれる。視聴者さんがすぐに帰ってしまったら、動画の評価は下がる。
最後まで見てもらえる動画ほど、「関連動画」や「キーワード検索」で表示されやすくなります。
「視聴者さんの求める動画を作る」という意識があれば結果はついてくるので、安心してくださいね。
yukingさん、応援しています!
ついこの間憧れていたYouTubeを始めまして、もう5本目の動画をあげたのですが、再生回数が全然思ってたんと違う!ってなって落ち込んでいました。
5本目に至ってはまる2日間かけて編集した自信作だったのに再生回数は3回、しかも低評価までつけられており自分はYouTubeに見捨てられたのかと思っていましたが、このブログを読んで元気が出ました!
最低でも3ヶ月は粘らないといけないのですね。想像の何倍も厳しいですね。
動画作り自体はとても楽しいので、今は再生回数を気にせず、より面白い動画を作れるように研究を重ねたいと思います。
ありがとうございました!
サーモンさん
コメントありがとうございます!
「いい動画を作った」と思ったのに結果が悪いと、自信をなくしちゃいますよね。
僕も「再生回数9、低評価1」で落ち込んだのを覚えています。
ただ、動画が再生され始めるのは3ヶ月後。
それまでに挫折する人が多く、「実力勝負」にさえなっていないのがYouTubeの現実です。
サーモンさんの「YouTubeが楽しい」、「いい動画作りに集中したい」という気持ちを、大切にしてください。
成長を続ければ、必ず結果はついてきます。
サーモンさんのYouTubeを、陰ながら応援しています。
少し心が救われた気がしました。
ありがとうございます。
地道に継続していきます。
ぐちおさん
コメントありがとうございます!
YouTubeって、悲しいくらい再生回数が増えませんよね。
動画を作るのは大変なのに、全然結果が出ない。
「YouTubeやめようかな」なんて考えてしまうと思います。
ただ、最初の3ヶ月は再生回数が増えなくて当たり前。
YouTubeは、「順調なのに落ち込んで挫折する人」ばかりなんです。
ぐちおさんが、「最初はこれが普通」だと思えたら幸いです。
YouTubeでは何度も不安になると思いますが、その度に「現実的な知識」で不安を解消してくださいね。
ぐちおさん、応援しています!