YouTubeを始めたら個人情報が漏れてしまった。
怖いですよね。でも、YouTubeチャンネルを作ったせいで知らない内に実名が公開されてしまった人がたくさんいます。今回はあなたの個人情報を守るお話をします。
この記事はこんな人におすすめ、
- YouTubeに興味がある
- YouTubeチャンネルを作りたい
- 個人情報が公開されるのは嫌
この記事を読めば、個人情報が漏れないYouTubeチャンネルの作り方をお話します。
YouTubeチャンネルの作り方

YouTubeチャンネルってどうやって作るの?

別の記事にわかりやすくまとめておいたよ。
YouTubeチャンネルの作り方は以下の記事で解説しています。全手順を画像付きで解説しているので、初心者でも間違いなくYouTubeチャンネルを作ることができます。
個人情報が漏れる理由

どうしてYouTubeチャンネルを作ると個人情報が漏れるの?

Googleアカウントの個人情報が公開されるからだよ。
YouTubeチャンネルを作ると個人情報が漏れてしまう可能性があります。
でも、
YouTubeで公開される情報に個人情報なんて入力しないですよね。
「じゃあ個人情報はどこから漏れるの?」。実は、あなたの個人情報はGoogleアカウントから漏れる可能性があるんです。

YouTubeなのに「Googleアカウント」?
YouTubeはGoogleのサービスの1つ。そのため、YouTubeにログインする時にGoogleアカウントを使用しています。
問題はここから。YouTubeチャンネルには2つの種類があります。
このうち、「個人アカウント」でYouTubeチャンネルを作成すると、Googleアカウントの情報がそのままYouTubeに公開されるようになっています。
特に、「Googleアカウントに入力した実名がそのままYouTubeのチャンネル名になってしまう」ことで個人情報が漏れてしまいます。

個人情報を守る方法

個人情報を守るにはどうしたらいいの?

「ブランドアカウント」を選べばいいよ。
「個人アカウント」を選ぶと個人情報が漏れてしまうので、YouTubeチャンネルは「ブランドアカウント」を選ぶことで個人情報を守ることができます。
ブランドアカウントには以下のようなメリットがあります。
・複数のチャンネルを同時に管理できる(サブチャンネルなど)
ブランドアカウントのデメリットは特にないですが、強いて言うならスマホから作成するのが難しいこと。YouTubeチャンネルはパソコンから作るのがおすすめです。
YouTubeチャンネルの種類は「ブランドアカウント」一択です。
ブランドアカウントの選び方

ブランドアカウントってどうやって選ぶの?

チャンネルを作る時に選べるよ。
YouTubeチャンネルを作成する際、チャンネルの種類を選択する画面が出てきます。
厄介なことに、「個人アカウント」と「ブランドアカウント」の名称が書いてありません。説明文を読んでどちらがブランドアカウントかを判断する必要があります。
例えばこう書いてあります、
・自分の名前を使う
・Googleアカウントの名前と画像を使う
ブランドアカウント
・カスタム名を使う
・ブランドなどの名前と画像を使う

意味がわかっていれば「ブランドアカウント」を選択することができますが、知らなければ個人アカウントを選んでしまいそうですよね。
間違えずに「ブランドアカウント」を選択してYouTubeチャンネルを作成しましょう。
まとめ
この記事では、個人情報が漏れないYouTubeチャンネルの作り方をお話しました。

知らずに個人情報が漏れるとこだった。

わかりづらいよね。
YouTubeチャンネルはブランドアカウントを選んで個人情報を守る。これを踏まえてYouTubeチャンネルを作成しましょう。
コメント