
YouTubeの再生回数増えないかな・・・
YouTubeの再生回数って、つい気になって確認してしまいますよね。
実は、YouTubeの再生回数を確認するのは超危険。
時間を無駄にするだけならまだしも、あなたが動画を作成する気力まで奪ってしまう可能性があります。
この記事を読めば、YouTubeで再生回数を確認することの危険性がわかります。
【YouTube】最初は動画が再生されない

最初はどうしても動画が再生されないよ。

そうなの?
YouTubeを始めたばかりの時期は動画が全く再生されません。
これはあなたのせいではなく、YouTubeの仕組み上誰がやってもそうなります。
そんな時期に動画が再生されるのは運が良かっただけ。
たまたま動画が再生されただけなのに「次」を期待しても、すぐに「次」が訪れるとは限りません。
YouTubeの再生回数を確認する度に、あなたの期待は裏切られる可能性が高いです。
YouTubeの再生回数は安定しない

再生回数は上がったり下がったりするよ。

どんどん増えていくんじゃないの?
新しい動画が前の動画より再生されなかった経験はありませんか?
再生回数が下がっても、あなたが落ち込む必要は全くありません。
そもそも、YouTubeの再生回数は安定しません。
トップユーチューバーのヒカキンさんですら、直近1ヶ月で再生数が多い動画もあれば、少ない動画もあります。
つまり、どれだけ経験を積んでも動画の質は毎回変わるということです。
あなたの最新の動画は人気がなくて当たり前。
「前の動画は10回再生されたのに、今回は1再生だけ。」って、そんなのは誤差です。
誤差でしかないYouTubeの再生回数を確認しても全く意味がありません。
【YouTube】再生回数の確認は時間の無駄遣い

再生回数の確認は時間の無駄遣いだよ。

無駄って言われると怖いな。
再生回数の確認という行為が単純に無駄です。
特に最初の再生回数が少ない時期には、再生回数を見ても何も起きないし、動画改善のヒントが見つかるわけでもありません。
YouTubeの再生回数を確認するくらいなら、その時間で視聴者の気持ちを考え、動画の改善点を探す方がよほど有意義です。
ただ、気になってしまうものは仕方ありません。
僕も無駄だとはわかっていますが、ブログのアクセス数が気になってよく確認しています。
なので、時間を無駄にするのは受け入れましょう。

再生回数を確認するは別にいいんだ。

少し時間が無駄になるだけだからね。
それより、もっと気をつけるべきことがあるよ。
【YouTube】再生回数の確認はやる気の無駄遣い

これは本当に危険。

時間の無駄遣いはいいけど、これはダメなんだ。
YouTubeの再生回数を確認することで一番危険なのは、やる気を奪われること。
特にYouTubeの再生回数を見て一喜一憂しているとかなり危険です。
YouTubeの再生回数を確認した時のありがちなパターンを紹介します。
↓
前回より再生回数が落ちて残念
↓
成長している気がしない。自分の無力さを感じる。
↓
やる気ダウン
↓
動画を作る気が起きなくなる
↓
YouTube挫折
こうなる人があまりにも多い!
最悪の場合、再生回数を確認しただけでYouTubeを挫折してしまいます。
YouTubeの再生回数が重要だと思っている人ほど挫折しやすいです。
YouTube初期に再生回数が落ちるのは当然なので、実際は何も問題ありません。
それなのに、再生回数を確認したことが理由で、YouTubeを挫折してしまうんです。
【YouTube】再生回数の確認は自己満足と割り切る

再生回数の確認って、結構怖いでしょ。

YouTube挫折の原因になるとは知らなかった。
YouTubeの再生回数の確認は百害あって一利なし。
でも気になってしまう・・・
厄介な存在ですが、上手く付き合っていくしかありません。
再生回数を確認するのはいい。再生回数が増えて喜ぶのもいい。
でも、再生回数が落ちて悲しむのは超危険だということを知っておきましょう。
YouTubeの再生回数の確認はあくまで自己満足です。
YouTubeで再生回数を確認する危険性まとめ
この記事では、YouTubeで再生回数を確認することの危険性についてお話しました。

再生回数は気になって確認するけど、それだけだよ。

一喜一憂してないで、自己満足だと割り切るのが大事なんだね。
YouTube初心者が再生回数を確認するのは、本来全く意味のないこと。
気になってしまうのは仕方がありませんが、再生回数を確認して一喜一憂しない方が、YouTubeを続けやすいですよ。
コメント