
YouTubeのチャンネル名がなかなか決まらない・・・
YouTubeのチャンネル名って、いざ決めようとすると悩みますよね。
そんな悩みを解決するため、この記事ではYouTubeのチャンネル名の決め方を10通り紹介します。
早速見ていきましょう!
- YouTubeチャンネル名の決め方①ニックネーム
- YouTubeチャンネル名の決め方②ニックネーム+チャンネル
- YouTubeチャンネル名の決め方③ニックネーム+TV
- YouTubeチャンネル名の決め方④どんな人+ニックネーム
- YouTubeチャンネル名の決め方⑤どんな人+ニックネーム+チャンネル(TV)
- YouTubeチャンネル名の決め方⑥やることそのまま
- YouTubeチャンネル名の決め方⑦ニックネーム+やること
- YouTubeチャンネル名の決め方⑧ニックネーム+やること+チャンネル(TV)
- YouTubeチャンネル名の決め方⑨短縮形
- YouTubeチャンネル名の決め方⑩言葉遊び
- YouTubeのチャンネル名を決める流れ
- YouTubeチャンネル名の決め方:まとめ
YouTubeチャンネル名の決め方①ニックネーム

自分のニックネームをそのままチャンネル名にします。

わかりやすくていいね。
自分の愛称をそのままチャンネル名にします。
ペットの名前やコンビ名でもOK。
同じニックネームでも、ひらがなやカタカナ、ローマ字などに表記を変えると印象が変わりますよ。
具体例
管理人
Hikakin
ヒカキン
ぴょん
ちぃたん
水溜りボンド
YouTubeチャンネル名の決め方②ニックネーム+チャンネル

ニックネームの後ろに「チャンネル」と付けるだけです。

これもよくあるね。
ニックネームの後ろに「チャンネル」の文字をくっつけます。
「チャンネル」の文字をひらがなや英語表記にすると印象が変わります。
具体例
管理人Channel
ヒカキンチャンネル
ぴょんちゃんねる
Kanrinin’s Channel
むぎちゃんねる
YouTubeチャンネル名の決め方③ニックネーム+TV

ニックネームの後ろに「TV」を付けます。

「HikakinTV」はこれだよね。
ニックネームの後ろにTVを付けます。
「チャンネル」との違いは特になく、見た目や雰囲気の合う方を選べばOKです。
具体例
HikakinTV
ヒカキンTV
MasuoTV
もみじTV
YouTubeチャンネル名の決め方④どんな人+ニックネーム

ちょっとオシャレなチャンネル名の付け方です。

自己紹介みたいな感じ。
ニックネームの前に「どんな人か」を付けることで、自己紹介のようなチャンネル名になります。
ぱっと見でも、どんなチャンネルかわかりやすいですよ。
具体例
ダックスフンドのむぎ
独眼竜の伊達政宗
料理研究家ケン
大食いのギャル曽根
名探偵ピカチュウ
コツメカワウソちぃたん
プロゲーマーぴょん
YouTubeチャンネル名の決め方⑤どんな人+ニックネーム+チャンネル(TV)

自己紹介+「チャンネル」です。

合わせ技だね。
どんな人+ニックネームで自己紹介した後ろに「チャンネル」を付けます。
「チャンネル」の文字は「TV」でもOK。
具体例
ダックスフンドのむぎちゃんねる
大食いのギャル曽根TV
独眼竜の伊達政宗チャンネル
料理研究家ケン’s Channel
プロゲーマーぴょんTV
YouTubeチャンネル名の決め方⑥やることそのまま

やることそのままチャンネル名にしちゃいます。

それはそれでわかりやすい
チャンネルで扱う内容をそのままチャンネル名にします。
チャンネル名を見ただけで動画の内容が想像できますよ。
具体例
ちょっとだけ役立つ生活の豆知識
北海道のうまい魚を釣りまくる
バイクで日本中を旅するぜ
節約レシピ大全
初心者向けの電子機器
YouTubeチャンネル名の決め方⑦ニックネーム+やること

「誰の」どんなチャンネルかがわかるチャンネル名です。

キャラを押し出したい人にはいいかもね。
「ニックネーム+やること」で誰のどんなチャンネルかがわかります。
チャンネル名が長くなりますが、「どんな人」+「ニックネーム」+「やること」という付け方もありです。
具体例
3歳の娘のおもちゃ遊び
Hikakin’s Game
マナのちょっとだけ役立つ生活豆知識
釣り侍が北海道のうまい魚を釣りまくる
MOKO’sキッチン
料理研究家ケンの節約レシピ
定年退職したおっさんの一人旅
海賊王に、俺はなる!
YouTubeチャンネル名の決め方⑧ニックネーム+やること+チャンネル(TV)

後ろに「チャンネル」と付けるパターンです。

文字の見た目とか雰囲気が変わるね。
「ニックネーム+やること」の後ろに「チャンネル」と付けます。
チャンネル名の長さや声に出して読んだ時の雰囲気で「チャンネル」の文字を付けるかどうか決めましょう。
具体例
料理研究家ヤマトの節約レシピChannel
ぽてとのげーむちゃんねる
管理人が美味しい食べ物をひたすら動画投稿するチャンネル
定年退職したおっさんがバイクで日本中を旅するチャンネル
Hikakin’s Game Channel
MOKO’sキッチンTV
3歳の娘のおもちゃ遊びTV
アラサー女子の山キャンプTV
YouTubeチャンネル名の決め方⑨短縮形

伝えたいことを短縮してチャンネル名にするよ。

ちょっと難しいね。
どんなチャンネルなのか文章で書き出し、短縮してチャンネル名にします。
いわゆる「造語」と呼ばれるものです。
考えるのが難しいですが、個性的で愛着が湧きやすいのが魅力的です。
具体例
続けるくんがスマブラ動画を投稿するチャンネル→いなスマチャンネル
定年退職したおっさんがバイクで日本中を旅するチャンネル→定年バイク旅
YouTubeチャンネル名の決め方⑩言葉遊び

クスッと笑えるかも。

愛着が湧きそう。
どこかで聞いたことがあるフレーズや、言葉の一部を変更したチャンネル名。
考えるのが超絶難しいですが、唯一無二の個性的なチャンネル名になります。
折り紙を紹介するチャンネル→折り神
社会で役に立つ本を魂込めて紹介→社本魂(シャボン玉)
YouTubeのチャンネル名を決める流れ

チャンネル名を決める流れも紹介します。一緒にやってみましょう。

助かります。
いくつか候補を出す
チャンネル名の候補をいくつか出してみましょう。
少しでも気になったらとりあえず候補に入れてしまえばOKです。

あれもいいし、これもいいな・・・
続けるちゃんの選んだチャンネル名候補
続けるちゃんTV
Tsuzukeru Channel
続けるちゃんが美味しいご飯を紹介するチャンネル
続けるちゃん美食道
続けるちゃんの美食TV
候補を絞り込む

出した候補を絞り込んでいくよ。

おっけー。
チャンネル名の候補を絞り込んでいきます。
↓ 絞り込む基準はこんな感じ。
誰かに聞いてみる
自分がチャンネル名を愛せるか?
が候補から絞り込んだチャンネル名
続けるちゃんが美味しいご飯を紹介するチャンネル
続けるちゃん美食TV
最後に一工夫

チャンネル名の後に英語表記を付けるのもおすすめ。

やってみるね。
チャンネル名に英語表記のタイトル名を付けるのもおすすめ。
↓ スペースや斜線を使って区切ると、いい感じになります。
管理人チャンネル / Kanrinin Channel
英語表記のタイトルは付けても付けなくてもOK。
チャンネル名が長かったり、英語表記したくなければ付けないでおきましょう。
続けるちゃんが美味しいご飯を紹介するチャンネル
続けるちゃん美食TV / TsuzukeruChan’s Delicious Food
チャンネル名決定

満足するまで考えたら、チャンネル名の決定です。

よし、これに決めた!
の選んだチャンネル名

結局無難なところに落ち着いたね。

色々考えたけど、やっぱりこれが一番!
実は、YouTubeの仕組み上、チャンネル名はそこまで重要ではありません。
自分の気に入るチャンネル名にするのが一番です。
チャンネル名を決めた後にYouTubeで調べてみて、同じ名前のチャンネルが存在しないか確認しましょう。
チャンネル名が被っていても問題はないですが、被るのが嫌なら考え直しましょう。
YouTubeチャンネル名の決め方:まとめ
この記事では、YouTubeのチャンネル名の決め方についてお話しました。

ちなみに、チャンネル名は後から変更できるからね。

え、そうなの?
YouTubeのチャンネル名は後から変更することができます。
とりあえずチャンネル名を決めて、2~3ヶ月後に正式決定するのもありですよ。
これからYouTube頑張ってくださいね。応援しています!
コメント
参考になりました。
最近YouTuberになろうか迷ってまして、、、
少し勇気❔が持てました。
(´・ω・`)
Kiscoさん
コメントありがとうございます!
YouTubeは精神的にめっちゃしんどいです。
僕みたいに挫折するかもしれません。
ですが、Kiscoさんにはぜひ挑戦してほしいです。
YouTubeで「個人で稼ぐ努力」をすると、色んなことが見えてきます。
個人で稼ぐ大変さや、続けることの難しさ、成長すれば誰でも稼げること・・・
こういう経験が、文字通り「人生を変える」ことになると思います。
僕が今ブログを運営していて、いずれYouTubeに再挑戦するのも、最初の挑戦があったから。
Kiscoさんには、「やらない後悔よりやって後悔しろ」という言葉を贈りたいです。
とはいえ、焦ることもありません。時間をかけてゆっくり考えてみてください。
YouTubeをグループで始めようと思うんですけど、やっぱり名前は相談した方がいいですよね
みずいろさん、コメントありがとうございます。
グループで始める場合、チャンネル名はよく相談した上で決めることをおすすめします。
グループは「誰か1人のやる気が落ちたら継続が難しい」というのがあり、個人で始めるよりも難しいです。
チャンネル名に限らず、こまめに全員の考えを共有していくのがいいと思います。
YouTube、応援しています!
役に立ちました!ありがとうございます!
りーりあずさん、コメントありがとうございます!
どうか無理せず、1年後も続けていられるペースで取り組んでください。
応援しています!
YouTube、やりたいんでますが!難しそうです。サボらず出来る。方法を教えて頂けると幸いです。
にゃんこ姫さん、コメントありがとうございます。
サボらず作業するには、サボる必要もないほど熱中するのが一番です。
興味のあるジャンルを選ぶことや、作業自体を楽しむ工夫ができると、自然と作業時間は増えていきます。
この記事を読んでも決まりません
おすすめな名前ないですか
よかったら採用していいですか?
名前が決まりません人気の出る名前ってどう考えれば良いんですか?